STEP保谷 地下鉄博物館と葛西臨海水族園に行ったよ!

こんにちは!STEP広報の井上です。
STEP保谷教室では、11月5日(土)にはじめての遠足にいってきました。
今回の遠足の発案者&企画責任者は小学校3年生のAくんです。
葛西の地下鉄博物館と臨海公園水族館にいってきました。
遠足の様子をお届けします!
****
遠足の企画責任者のAくんは、今日のためにスタッフと一緒に色々な準備をしました。
葛西への行き方を調べたり、持ち物を紙に書いてたり、遠足のしおりを作ったり、STEPに来ている他のお子さん達に遠足の呼びかけたりしました。Aくんの呼びかけに4人の参加者が集まりました^^
当日は10時に保谷駅に集合して、みんなで電車を乗り継いで葛西駅にある地下鉄博物館にむかいます。
まずは西武池袋線 各駅停車 新木場行きにのって飯田橋駅へ!
ホームで電車を待っていると、Aくんがソワソワしていました。
「一番前がいい・・・」
その様子を見たスタッフのMさんがAくんにいいました。
「みんなに『一番前に行ってもいいですか』って聞いてみたら?」
「一番前に行ってもいいですか?」
「うん」
飯田橋駅で乗り換えて、東京メトロ 東西線 快速に乗りました。
スタッフの鳥野さんがAくんにたずねます。
「快速だから葛西に止まらないかもね。どうする?」
「んと、快速だと東陽町か浦安で乗り換えだから・・えっと・・・。東陽町乗り換え!」
電車博士のAくんは楽しそうです^^
葛西駅に到着するとAくんを先頭に地下鉄博物館に歩いていきます。
A君は一度きたことがあるそうです。
チケットを買ったらみんなで集まって、スタッフMさんがこの後の予定を確認しました。
「お弁当を持ってきてないお友達は、先にお昼を買いに行きましょう。他のお友達は待ちますか?先に失礼して博物館に入りますか?」
「先に入る!」
「では、12時15分に休憩コーナーに集合しましょう。そこで会いましょう。」
小学生男子の2人はチケットを持って入り口に走っていきます。
「Aくん!みて!」
「わぁぁぁーーーーー!」
「わぁ、すごい!!」
しばらくすると、お昼ごはんを買いに行ったメンバーが合流しました。
よく見ると、スタッフの藤森さんと一緒に線路の上を歩いてきます。
「しゅっぱつしまーす」
「はーい」
藤森さんがゆっくりとした口調で合いの手をいれます。
「どっちにいこうかな」
「おまかせしますよー」
「こっちは終点にいくから・・・」
「じゃあ、こっち?」
「うん!」
少し先の売店では、Aくん達がお土産を選んでいました。
「にせんごひゃくえん!たかいよ!」
「ペーパークラフトがほしい。どこだろう」
お土産を買ったら12時を過ぎていました。Aくんがスタッフの馬渡さんにたずねます。
「今なんじー?」
「気にしてくれたんだね。いま12時だよ。集合はなんじだっけ?」
「・・・2時?」
「てきとう!笑 12時15分だよ。そろそろ休憩コーナーにむかおうか」
お昼を食べて、地下鉄の運転体験をして、少しだけ遊んだら地下鉄博物館を出発しました。
お次はバスで葛西臨海公園にむかいます。
葛西臨海公園は広くて気持ちのいい場所です。大きな観覧車も見えました。
歩きながらAくんたちのお喋りが聞こえます。
「ぼくの友達はサメが大好きなんだよ。あと、その子の家、赤ちゃんがいるんだって。」
「へぇーそうなんだ~~」
14時頃に葛西臨海公園水族館園に到着しました。
水族館の中では大人と子供がペアになって館内をまわりました。
私は高校生のBちゃんと一緒にマグロの水槽を見に行って、数年前に死んでしまったマグロの水槽をみて、一緒に手を合わせました。
カツオの水槽もみました。Bちゃんがボソッとつぶやきます。
「カツオはタタキだよね」
「カツオのタタキ美味しいよね。しょうが醤油をつけて・・・。」
「ふふふ。笑」
「うふふ。笑」
Bちゃんは高校生なので、私は年下の友達と話しているような感覚でお喋りをしました。
あっという間に時間は経って、15時前に水族館を出ました。
JR京葉線 各駅停車 東京行きで新木場駅に行って、そこから東京メトロ有楽町線直通 西武池袋線秩父線各駅停車 保谷行きに乗りました。
再び、Aくんがみんなに呼びかけました。
「一番前に行ってもいいですか?」
新木場から保谷駅まで、電車に揺られて眠くなって、みんなスタッフの肩に寄りかかって寝てしまいました。笑
16時頃に保谷駅について、保谷駅のベンチで帰りの会をしました。
「きょうは、Aくんのおかげで楽しい遠足になりました。ありがとうございます。Aくんからも挨拶をお願いします」
Aくんが照れながら、ひと言いいました。
「ありがとう」
お家まではSTEPの車で送ることになっているので、帰りの車に乗るときにAくんに質問をしました。
「今日は楽しかったね。Aくんは次に行きたい所はあるの?」
「オオミ~~ヤ!!!!」
なるほど。大宮の鉄道博物館に行きたいのね。
Aくん、企画責任者お疲れ様でした!
とっても楽しい一日になってよかったです^^
- STEP広報の振り返り
STEP広報の井上です。たくさん歩いたので筋肉痛です。涙
遠足にいく3週間ほど前に、管理者の鳥野さんにインタビューをしました。
その時に鳥野さんはこう言っていました。
「STEP保谷では『ダメです』よりも『やっちゃえ!』って、言葉や行動で伝えていきたいです」
電車のホームでAくんが「一番前に行きたい」といった時も。
地下鉄博物館でお昼ごはんを買いに行く人と別行動をする時も。
そもそも、葛西の地下鉄博物館に行くことを決めた時も。
どこで、なにをして、どんな風に過ごしたいのか。
選択権のボールを大人が持つのではなく、Aくんに持たせることで「やっちゃえ!」のメッセージを伝えていると感じました。
選ぶことは自分のほしいものを手に入れることでもあるし、選ばなかったものを諦めることでもあると思います。
Aくんの小さな選択の先には地下鉄博物館があって、電車のペーパークラフトがあって、お友達と葛西臨海公園を走り回って、照れながら「ありがとう」を伝えた瞬間がありました。
『ダメです』よりも『やっちゃえ!』の保谷教室は、つぎはどこに行くのか。何をするのか。
なんだか私まで楽しみです^^(広報:井上)
■STEPの個別相談・見学・体験授業
お電話、あるいは教室にお越しいただき、担当スタッフがご家庭や学校でのご様子について、くわしくお話を伺います。また、教室にて開催している見学・体験授業・説明会などにご参加いただいた際には、担当スタッフが不明点やご質問など丁寧にご説明いたします。
ご予約はホームページ、各教室へのお電話にて受け付けております。
お問い合わせはこちら